算数の勉強方法

2019年11月09日

小学校の先生は中学入試の問題はできない


算数の授業中のこと。
単元としては分数のところをやっていたようです。

息子がやらかしました。

先生が
「じゃあ、みんなで分数を使った問題を出し合ってみましょう」
と言ったそうです。


中学受験の勉強をしたことがある人ならば問題なく解けるような問題を自分で考えて出したそうです。

たまたま、出題された相手も中学受験をする子だったので問題なく解けたようです。


でも、先生が・・・・・。



担任の先生は大変熱意がある良い先生です。
でも、おそらく中学受験の経験はありません。


そのため、先生はその問題を解けなかったそうです。


方程式を使って一度答えを出してから、方程式を使わない方法で考える、という方法もご存じなかったようです。


多分、担任の先生だけではないと思います。
中学入試の算数の問題はほとんどの小学校の先生が解けないことでしょう。




息子が出した問題は、記憶していたものではなく、自分でちゃんと考えて作ったものでした。
中学受験を教えている側からすれば、その単元をきちんと理解していることを褒めるべきでしょう。
ただし、親の立場からすると、まずいです。

「えへへ。先生、わかんなかった!」みたいに、口では言ってくれたとしても、やはりかなり自尊心を傷つけます。

今後は、「問題を作ってみましょう」と言われたら、簡単なものを作るようにさせたほうがよいようです。









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ

こちらのブログをお読みの方は、中学受験を検討されている方が多いと思います。
お願いがあります。
学校説明会などで、必ず
「英語はフォニックスから始めますか」
と、聞いてください。
その理由はこちらの記事をご参照ください。





secondaryexsam at 02:00|PermalinkComments(0)

2019年10月08日

算数6年上巻に入る

算数の予習シリーズですが、6年の上巻に入りました。
とはいうものの、演習問題集はまだ5年下巻の17回までしか終わっていません。
6年のやるべき量をこなさないといけなくなるのは11月に入ってからと言うことになります。

小学3年生の10月中旬から予習シリーズの4年生を始めていますから、丸2年で2週間ほど遅れていることになります。
初期の頃は公開組み分けテストも受けていませんでしたから、52週かけて39週のテキストをこなしていたことになります。

公開組み分けテストを受け始めてからは、その週は先に進めなくなりました。
ですから、52週かけて39+9週間のテキストをこなしていることになります。


季節講習での復習期間をわが家では取っていなかったので、遅れを取り戻していましたが、今年は夏期講習を履修したので、結局2週間分の遅れを出してしまったことになります。


冬休みはおそらく別の塾で冬期講習を履修することになると思います。
そうなると、またしてもテキストに遅れが出るかも・・・。




6年生の算数予習シリーズは新出単元がありません。
とりあえず第1回をやっただけなので、何とも言えません。しかし、予想以上に簡単です。
ページ数が多くてビビっていましたが、思ったよりも早く終わらせてくれました。

演習問題集あらため、実力完成問題集がどの程度の難易度なのか、まだわかりません。


あまり手を付けてこなかった応用編で進められるような気がしています。

ま、様子を見ながらですね。







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ

こちらのブログをお読みの方は、中学受験を検討されている方が多いと思います。
お願いがあります。
学校説明会などで、必ず
「英語はフォニックスから始めますか」
と、聞いてください。
その理由はこちらの記事をご参照ください。



secondaryexsam at 22:51|PermalinkComments(0)

2019年10月03日

比の基礎は楽勝か?

今週末は四谷大塚の公開組み分けテストです。
7月の公開組み分けテストをやってしまったし、9月のはサピックスオープンを受験したため、公開組み分けテストは実に3か月半ぶりになります。

塾に通っていないので、組分けの結果は全く関係ありませんが、励みになるし復習するきっかけとして受験してきました。

特に理科に関しては公開組み分けテストでもない限り復習ができません。復習をした結果が突き付けられるので、それなりに意味があるテストだとは思っています。


さて、算数です。
今回の範囲は比と図形と比の分野です。
予習シリーズ5年下巻はほぼ比の学習で終わります。
下巻を一応終わらせた息子からすると、今回の範囲は相当に簡単なようです。

これまで、復習範囲とはいえ、1ページに30分は、かかっていた問題集を10分ちょっとで片付けて行きます。
正解率も相当に高いです。


公開組み分けテスト前の勉強でも、算数に時間をそれなりに割いていたのですが、今回は算数にはほとんど時間を割いていません。
夏期講習でも比の学習はしたようなので、復習は十分にできているようです。

目標とするのは30%以上の人が正解している問題を間違えないことです。
そこにプラス1問正解くらいが目標値です。

今回はそれが狙えるのでは?期待しています。



それにても、息子は忙しいです。

運動会の組体操の練習で疲れ切っているのに、よく頑張っています。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ

こちらのブログをお読みの方は、中学受験を検討されている方が多いと思います。
お願いがあります。
学校説明会などで、必ず
「英語はフォニックスから始めますか」
と、聞いてください。
その理由はこちらの記事をご参照ください。


secondaryexsam at 13:56|PermalinkComments(0)

2019年09月30日

算数新出単元終了

算数の予習シリーズ5年生下巻の18回が終了しました。
これで、新出単元は全て終了です。
6年生の算数で新出単元はありません。

算数の予習シリーズは6年生になると、頁繰りも変わってきます。
ひたすら演習です。


5年生の下巻はひたすら比の学習でした。
これに、引っかかる子はひっかかるのだろうな、と思いながら解き進めていく日々でした。

幸いなことに、比はだんだんと慣れてきて、かなり理解が進んできました。

図形の移動の単元はちょっと時間がかかるかと思っていましたが、何事もなかったかのように終わることができました。

今度の日曜日は公開組み分けテストです。
今週はそれに向けた復習です。
算数は、比の初歩のところなので、それほど復習に時間はかからなそうです。

社会も得意な歴史分野です。
記憶があやふやなところをちょっと埋めていけば大丈夫そうです。
理科はちょっと時間がかかりそうですが、計算問題とかが出たほうが得点は伸びそうです。



思えば、4年生の頃。
毎週新出単元でした。
理解をするのに時間がかかる子でした。
毎回毎回ため息をつきながらやっていたのが、今やこれだけ自分でできるようになってきたことを思うと、感慨もひとしおです。

10月に入ると、算数は6年生モード。
1.2倍は必要時間数が増えます。
どうやって、その時間を確保していくか。今から悩みどころです。








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ

こちらのブログをお読みの方は、中学受験を検討されている方が多いと思います。
お願いがあります。
学校説明会などで、必ず
「英語はフォニックスから始めますか」
と、聞いてください。
その理由はこちらの記事をご参照ください。


secondaryexsam at 22:16|PermalinkComments(0)

2019年09月06日

算数勝負なのに

中学受験は、基本的に算数勝負です。
算数が取れないと、目指す学校の合格はなかなか難しいものがあります。


息子の算数。
正直に言って、厳しいものがあります。

図形がちょっと苦手です。

さらに言えば、動く図形はかなり苦手です。

項目で言うと、
点の移動
展開図

展開図については、消しゴム作戦を推奨しています。しかし、これが実践で通用するのかどうかは不明です。

点の移動。
これは、点が本当に移動するところをイメージしてしまうと、収拾がつかなくなります。
出題に求められている図はどのような状態なのかを、把握できれば良いのですが・・・。


予習シリーズではこれから出てくる単元です。あせらずやるしかないのですがね。


どんな問題にしても、数をこなせばそれなりにできるようになってきます。
しかし、問題を解くスピードがなんとも遅いので、数がこなせていません。
冬休みまでは予習シリーズを先に進めますが、その後は5年生の間違ったところの解きなおしに徹すれば、得点力はついてくる・・・・はずです。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ

こちらのブログをお読みの方は、中学受験を検討されている方が多いと思います。
お願いがあります。
学校説明会などで、必ず
「英語はフォニックスから始めますか」
と、聞いてください。
その理由はこちらの記事をご参照ください。



secondaryexsam at 10:01|PermalinkComments(0)